Search

【講演会の参加者から間違いを指摘された時にハッとした話】

「鴨さんの話には一貫...

  • Share this:

【講演会の参加者から間違いを指摘された時にハッとした話】

「鴨さんの話には一貫性がある‼️」と、言って頂くこともある僕ですが……

いやいや(笑)先日も、講演会を聴いてくださった方からツッコミを入れられてしまいました(≧∇≦)💦

今回は、そんな時に僕がどう考えるか、というお話をさせて頂いています❤️

<目次>
1.昔の自分と考えが違うのはおかしい?
2. 答えは一つじゃなくて良い
3. 人間の感情は一つには収まらない
4.一つの行動の中に無限の答えがある


本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓

==========

【新講座】

「コミュニケーションの学校」を1回限りで、開講します!!!

️人気講座をアップデートしました💓

\\ 新講座 最大の特徴 //

✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)

入学・詳細はこちら
 ↓
https://kamogashira.com/kamonication/

※zoom参加コース/録画視聴コースも用意しました*\(^o^)/*

コミュニケーションや人間関係の悩みが解決する講座です‼️
ぜひぜひ、チェックしてみてください❤️

==========

【鴨頭嘉人と学ぶ!よくわかる出版流通のしくみ勉強会】を開催します✨

8月16日(月)19時〜

※お申し込みはこちら→https://syuppan816.peatix.com/

本が大好きな方💓本屋さんや書店員さんを応援したい方💓
将来本を出したい方💓そして書店員さん💓

書店員さんは特別無料ご招待となっていますので、ぜひぜひご参加ください‼️

当たり前ですが、あなたがどんな業界にいようと、そこには流通があるはずです。

だからこそ、ビジネスを学びたい方にとっても転用できる学びがあるはずです💕💕

==========

【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓

リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪

9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)

9月17日(金)19:00〜21:00(大阪)

9月18日(土)11:00〜13:00(大阪)

9月25日(土)11:00〜13:00(東京)

(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/

8月は直接お会いできる機会がないので、9月にみなさんとお会いできるのを楽しみにしています💕

==========

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼昔の自分と考えが違うのはおかしい?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

それは、数ヶ月前の出来事でした。

僕は、いつものように講演会の後にQ&Aタイムをやっていて、熱い想いで質問に答えまくっていました(≧∇≦)‼️

すると、僕の話したことに対してある参加者の方から

「鴨さん。それ、おかしくないですか❓」

と言われたんです❗️❗️

僕が「どうしてですか❓」と言ったら、

「鴨さん実は、まさにさっきの質問と同じような内容をYouTubeで上げています。
 YouTubeで鴨さんが言っている答えと今日の答え、ちょっと違うんじゃないですか❓」

というご指摘だったんです❗️❗️

正直、僕はYouTubeで過去にどんな話をしていたのかという内容を、すべて覚えているわけではありません。

しかしその方は内容をはっきりと覚えていて、その上で「内容が違う」ということなんですよね。

僕はその時に、正しさを議論するのはその場の雰囲気に合わないと思ったので、

「マジで?覚えてない(≧∇≦)‼」

という風にちょっとおちゃらけました。

そしてその後、真面目に答えたんです。

==========

あなたが観てくれたYouTubeって、多分最近アップした動画ではないと思います。

何年か前のYouTubeで、僕が言っていたことなんだと思います。

今日、僕は「今日の鴨頭嘉人」の答えを言いました。

もちろん僕は講演家で、講演の内容もYouTubeにいっぱい上げていて、そこで話していることは「その時の僕にとっての」真実です。

皆さんのように僕のYouTubeを真剣に聴いてくれている人からすると、

3年前だろうが5年前だろうが10年前だろうが同じ答えを言ってほしいと思う気持ちは分かります。

ですが残念ながら、僕は変わっていっているんです。

だから 前言った答えと 今日言った答えが変わっても、

どうか、許してもらえませんか❓

==========

これは、今の僕の正直な気持ちです。

もちろん、内容によっては何十年も同じことを言います。

マクドナルドの経験談は10年前だろうが今日話そうが、何ら変わらないんです❗️

でも、

「鴨さんは、この件についてどう考えますか❓」

というのは、10年前の僕と今の僕では答えが変わっちゃうんです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼答えは一つじゃなくて良い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これはただ単に「人は成長しているから変わっていくよね」という話だけではありません。

そもそも

「答えは一つしかない」

と捉われてしまうことこそが、ちょっと危険だと思うんです。

今回の件で言うと、

「鴨さん。それ、おかしくないですか❓」

と言った方は、一つの問いに対して「答えは一つであってほしい」という思いがちょっと強すぎるのかもしれないということです。

もちろん今回の場合は

「『鴨さん』という同じ人なのに、答えがいくつもあるのがおかしい」という事ではあったのですが、私たちが一つの答えに固執しすぎてしまう原因はもしかしたら、

「答えは一つしかない」という教育の刷り込み

が潜んでいるかもしれないです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼人間の感情は一つには収まらない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

僕が「これは教育に原因がある」と思ったのは、あるVoicyを聴いたことがきっかけでした。

チャンネル名は「日本講演新聞」‼️

▼​​耳で聴く日本講演新聞
(※日本講演新聞のチャンネルはこちら→)https://voicy.jp/channel/1849

この日本講演新聞というのは、世の中にあるニュースの中で一日一話、
人の心が温まるような良い話だけを配信するという新聞です💓

そんじょそこらの、人の恐怖や不安を煽るような新聞とは全く違っていて、

感動する話、心温まる話、元気になる話、ためになる話「しか」発信しないと決めている
素晴らしい新聞なんです❗️❗️

そんな日本講演新聞のVoicyで、日本の小説家 遠藤周作さんのあるエピソードを話していました。

=====

ある大学の授業中、試験の中で、遠藤周作さんの小説が取り上げられていました。

その小説の文の一部に下線が引かれていて、

「作者の言いたかった事は何か?」

という選択肢が4つある問題がでました。

実際に遠藤周作さんがそのテストを解いてみると、なんと不正解だったそうです‼️

遠藤さんはそこで、

「えっ?俺、作者なんだけど」と思ったそうです。(笑)

遠藤さんの回答がなぜ不正解だったかというと、問題の選択肢、全てに〇をつけたからだそうです❗️

そして遠藤さんはこう仰いました。

「人間の感情は一つには収まらないことだってある。
 僕の中では4つとも『自分の中にはこの答えがあるな』と思ったから4つに〇をつけたんだ」

=====

そんな、遠藤周作さんさんの面白くて深いエピソードを聴いて、僕もすごく納得したんです‼️‼️

▼​​耳で聴く日本講演新聞
(※遠藤周作さんのエピソードはこちら→)https://voicy.jp/channel/1849/183430

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼一つの行動の中に無限の答えがある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一つだけを正解にしなければいけないシステムになっている学校のテストって大変ですよね。

でもそのシステムは、そろそろ現代の世の中に合わなくなってきています。

答えが一つにならないことはたくさんあるし、

ましてや人間がどう考えるかなんて、絶対に一つじゃないです*\(^o^)/*

もちろん、行動をする時には一つを選ばなければいけないということは多いです❗️

例えば「困っている人に手を差し伸べるのか、差し伸べないのか」というのは、行動は一つかもしれないけれど

その時に「手を差し伸べた方が良いな」と思う考えと、

「いや、ここで差し伸べたら もしかしたら目の前の人の将来にとっては良くなくて、待ってあげるのが優しさかもしれないな」

という事も頭の中によぎる時ってありますよね(≧∇≦)💕

これはどちらの方が正解とか、ないと思うんです。

だから私たちは、一つの行動を選びながら、でもいろんな答えを頭の中に考えて生きていくんだと思うんです💓

ある時はそれに悩み悶え苦しみながら。

そんな風に悩み、悶え、苦しみながら、「今のあなたにとっての答え」を出して生きていくあなたは素晴らしいと思います💕💕

僕もたくさんの考えの中から、今の自分の答えを見つけて行動していこうと思います(≧∇≦)💕

それでは今日という最高の一日に、、、

せーのっ!いいねー❤️

ばいばい💕

本日のVoicy個人スポンサーは

『ニャーニャーママことYouTubeの幸せ女性起業家大学の叶理恵です。鴨さんの9月6日OPENするYAKINIKUMAFIA IKEBUKUROで #鍋オーナーになれる権2つ買いました。鴨さん大好きな叶理恵』さんの提供でした❤️

▼鴨Bizのオンラインサロンページ
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamobiz/

▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204

▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/

▼KAMOファンディングの応援をぜひお願いしまーす*\(^o^)/*
このクラウドファンディングはチャレンジする人を応援する「夢の実現装置」というコンセプトです❗❗
鴨頭嘉人の夢の実現、そしてプロジェクトオーナーたちの夢の実現のため、応援よろしくお願いします(≧∇≦)💕
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/

▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をVoicyのプレミアムリスナーとYouTubeメンバーシップで毎日配信しています💓

【記事の内容をチラ見せ❤️】
昨日、僕は羽田空港でスムージーを買いました‼️
店員さんも特に問題ない対応、トラブルも別になかったのですが……

僕は、その接客にある「違和感」を感じたんです‼️‼️

その違和感の招待とは……⁉️

この内容を音声で「聞いてみた〜い!」という方はVoicyプレミアムリスナーへ、記事で「読みた〜い!」という方はYouTubeメンバーシップへ登録をお願いします♪

(※プレミアムリスナーはこちら→)https://voicy.jp/channel/1545
 Webブラウザより登録が必要です⚠️
(※YouTubeメンバーシップはこちら→)https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join


Tags:

About author
not provided